手作りの美味しさ楽しさ

庭のブルーベリーでデザートピッツァを焼いてみました♪

もちろん生地も手作りです。

昨日は紫蘇ジュースを作ったの(⌒‐⌒)

綺麗な紫色で美味しい!

自分で収穫した材料で、お料理している時が一番楽しい。

カリカリ梅はどんな塩梅かしら?

糠床もかき混ぜないとだわ( ̄~ ̄;)


お願い

先程、けたたましいサイレンとともにパトカーや消防車、救急車が奥四万ダムの方へ向かって行った。

今もまだ続々と向かう音がしている。

先日は、ヘリコプターの音もしていた。

沢登りをしていた女子大学が行方不明らしい。

昨日も捜索隊が出ていたようだが、発見されなかったようだ。

二次災害も心配だ。

静かな、山里の温泉地に何が起きてしまったのか?

連日の雨で、増水や地盤の弛みがおきているのだ。

危険な行動は避けてほしい。

自然とは、美しさと危険性を兼ね備えているのだから…。


おいおいおい!

お義母さんが「ザヌカさんが薫子さんに味見してもらおうと思って買ってきたんだって!」と言いながら缶詰を持ってきてくれた。

こ、これは…世界一甘いとされているお菓子の【グラブジャム】ではないか!Σ(×_×;)!

ドーナツのシロップ漬けですよ。そりゃあ、もちろん聞いただけで「なに?」と二度聞きしたくなりますよ!

そういえば、以前ネパール料理の話をしていて、話題に出てきたか?

はたまた、私が世界の料理の勉強をしているときに知ったのか?

味見?無理でしょ…。

でも、ザヌカさんに失礼だし…。

一口食べてみたけれど…飲み込むのは無理でした(*_*)

ごめんなさい。・゜゜(ノД`)

お義母さんにもたくさん分けてあげました( ̄▽ ̄;)きっと平気で食べます。

ザヌカさん、いつも珍しいものをありがとうございます。

前に頂いた、スパイスとココナッツの入った砂糖菓子は、手作りのナンにはさんで焼いたら最高に美味しいスイートナンになりました♪

グラブジャムはレベルが高すぎました!

これを食したら、トライアスロンでもしないとです( TДT)

 


二足のわらじは履けないどころか

朝食を作る、片付ける、洗濯して干す。

身支度していつもの家事を終えた。

雨降りだ。

窓から裏庭を見ると、亡き義父が植えたブルーベリーがたくさん色づいている。収穫する者はいないので…あれも私が?

横の畑と合わせて10本はあるんじゃないか?

庭の剪定、草むしり、畑では義母が植えた大根やきゅうり、ズッキーニ、なすが!収穫しなくちゃでしょ( ノД`)…

夕方、少し草むしりや剪定していたら、梅がなっておるやないか!もったいないと思いませんか?収穫して、加工。

カフェと旅館のミントを収穫せねば…。

旅館の花は大丈夫かな?

おっと、塩の湯の掃除もある。

あ!今日は、桐木平の配りものだ。同級生も泊まりに来ている。寄付金の集金もあるの?

数日間、忙しくしていたら…お日様が出た日に干しておいた大根の皮がびしょ濡れになっていて、小虫がたくさん( TДT)忘れていた。

穴を掘って埋めました。

涙が溢れそうです。無理…。何足のわらじを履けばよいのか?

見て見ぬふりはできない私は何を捨てたらよいのでしょうか?

もう…飯尾さんのように、あてもなくゴロゴロするしかないでしょ( ̄~ ̄;)

 


イタリアンラーメン

イタリアンラーメンは、私が独身の頃通っていた高崎のbar Rafのマスターにご伝授して頂いたレシピをアレンジしたメニューです。

なかなか教えてもらえなかったけれどもやっと数種類の調味材料だけ教えてもらえました\(^.^)/

柏屋カフェ開店当時のスタッフが、研究に研究を重ねて今の形になりました。

今や、柏屋カフェの看板メニューになっています。

マスターの奥さんは私の同級生。

今、高崎のお店は任せて、新町で居酒屋とカラオケバーをやっていますので行ってみてくださいね(^^)b

https://barraf.wixsite.com/barraf

きっと、楽しい時間が過ごせますよ!

マスターは居酒屋、奥さんはカラオケバーを隣り合わせでしています。

居酒屋さんの屋号は【泉屋】。矢沢永吉さんグッズの部屋なども見せてもらってくださいね(*≧∀≦*)

 


供給

畑や裏庭のブルーベリーが色づいてきました♪

板前さんから頼まれているミントやカフェで使っているミントは庭や畑から供給しています。

旅館やカフェで飾っている花木草も庭や旅館の敷地内で供給できているし…本当に自然の恵みですよね\(^^)/

贅沢なことです。幸せなことです。素敵なことです。ありがたいことです。

合掌


棚ぼた料理レシピ

柏屋旅館スタッフのザヌカさんが、山椒の実を採っていて山ビルに吸い付かれたらしいという情報から、「ネパールでも山椒の実を食べるのか?」と疑問に思っていた。

義母は、情報通なので、ザヌカさんにどうにして食べるのか、聞いたらしく…私にも教えてくれたσ(^_^;)

「山椒の実を潰して、塩とオリーブオイルを混ぜてトマトにつけて食べるんだってさ!」

早速、庭の山椒の実を採って、作ってみた。

なんと!とてつもない美味しさです!!(゜ロ゜ノ)ノ

皆さんもお試しあれ!


昭和レトロ

今日は、塩の湯のお掃除当番。

カネヨン、ケロリン、亀の子たわし。

昭和レトロを感じます《*≧∀≦》

やまの旅館さんのソフトクリーム屋さんも開店していました。

やまの旅館さんは、先代の御主人が写真屋さんをしていたのですよ( ^∀^)

主人の話によると、先代の御主人のお母さんが【ちまき】を作って売っていたとか。

昔は、ボーリング場や芝居小屋もあったらしい四万温泉(^^)b

令和の四万温泉はどうなるのかしら?

それなりに、それなりに。


ナチュラリズム

四万温泉のこの頃は、小雨日も多くてまさしく梅雨といったような気候です。

奥四万湖の緑は眩しくて綺麗ですが、貯水量が少なく、吉永小百合さんのポスターのようなシマブルーではなく、この時期ならのミントグリーンの色。

クリームソーダのような感じです。

熊の出没情報も多いので、気をつけてくださいね(^^)b

草むらには山ビルがいますから、これもお気をつけくださいm(__)m

自然は美しさと危うさを兼ね備えています。

熊に出くわしたらひとたまりもありませんが、山ビルには塩が一番です。

散策には、熊鈴と塩を持ち歩くとよいですよ。

今の季節は、ジューンベリーのジャムを作ったり、どくだみ茶を作ったり、山椒の実をとったりします。

お義母さんの畑でもニンニクや大根が収穫できていて、虫食いだらけの大根の葉をお味噌汁に入れたりしてなるべく大切に使うように生活しています。

皮は干して切り干し大根を作る予定なのだけれど…お日様が出ないからどうなることやらσ(^_^;)?

これまで、色々なお料理を作ってきて思うのは、シンプルな味つけが一番だということ。

たまには、複雑な味つけのお料理もよいけれど…無理に新しい味つけにしない方がよいな…足し算ばかりだとカロリーも高くなるし、経費もかかる。

もっとも悪いのは、素材の味がわからなくなる。

これは、あくまで自称料理研究家である、私個人の思考ですが笑。


嬉しいことがありました。

柏屋スタッフ同士でこれまで多数のカップルができています。

嬉しいですよね(⌒‐⌒)

そして、何組目のカップルかしら?記憶が曖昧でごめんなさいね(´・ω・`)

とにかく、K君Mちゃんのお子ちゃまが無事に産まれたと聞きました!

おめでとうございます。

名前は決まっているらしいのですが…教えてくれないみたい。

今、パパも会いに行けないらしいです。

新型コロナウイルス感染防止で…。

早く会いたいですよね♪

ママさん、パパさん、ベイビーちゃん、お疲れ様でした\(^^)/

よく頑張ったね!幸多かれと願っております。