ご贔屓に

お陰様で、柏屋旅館がリニューアルオープンいたしました。

昭和51年に8部屋でスタートし、昭和55年に15部屋に増築。

やっと3人入れる程の小さなお風呂を今の大きさのお風呂にしたのは平成3年でした。

その頃は露天風呂もありませんでした。

平成11年に貸切露天風呂を3箇所作りました。

平成13年には全面改装。

平成14年には柏屋洋品店を改修した柏屋カフェをオープンさせました。

平成18年、たてしなに【薫風】をオープンさせましたが、志半ばで他社に引き継いで頂き、理想していた素晴らしい旅館になっているようです。

感謝ですm(__)m

その後も柏屋旅館は露天風呂付客室を作ったり、広間を食事処に改修するなどしてきました。

柏屋カフェの建物も昭和初期の建物ですから改修するのもたいへんな事でした。

たくさんのお客様に支えて頂けたことに改めて御礼申し上げます。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

柏屋にゃんこも御礼を申し上げておりますニャン!


ともいき

誰もが同じ方向に向っているわけでもない。

多様な考え方、価値観、感受性を持っているのだから共に生きる事は難儀な事だ。

オール〇〇と言われてもピンと来ない。

【ともいき】とは団体行動とは反対方向なのではないかな?

お互いを認め合うのは群れるのとは違うような気がする…。

「あ、そういう考え方もあるよね。」

「そういう生き方もあるよね。」

共感や賛同とは違う、共生。


争奪戦

そろそろ、奥の畑にふきのとうが出ているかしら?

義母と軽トラで出かけてみました。◕‿◕。

猪が掘った落とし穴がいっぱい!

あらあら、何らかの動物に先を越されていますね…ほとんど頭が食われていまして(ب_ب)

こんなちっさなのしか無かったわ。

佃煮を少し拵えましょう(θ‿θ)

今日の夕食は❲お切りっこみ❳にしましょうかね。

小麦粉を捏ねて暫くねかせて幅広うどんを打って、たくさんの野菜と煮込みます( ꈍᴗꈍ)

群馬の郷土食です。

若い頃は、あまり好まなかったのですが、いつの間にか拵えるようになっていたのです。

煮干しで出汁をとると美味しいですよ

(人 •͈ᴗ•͈)

四万温泉に住まわなければ、動物達と山の御馳走の争奪戦を繰り広げることも無かったでしょうに(笑)

 

 


システム

新型コロナウイルスに感染しない為には【三密回避が必要】だという基本に立ち返った時に、以前から問題視されていた【休日の分散化】が実現できればある程度の解決が期待できるのではないのかといつも思う。

非常事態宣言をして、感染者を減らしても解除をすれば、徐々にまた増加して【イタチごっこ】になる事はなんとなく想像できる。

学校や会社などをシフト制で回す事ができないものだろうか?

そうすれば、インフラなども上手く機能するし、観光業も飲食業も混んだり閑散となったりすることもなく、きっと食料のロスなども無くなって、ゆったり暮らせるようになるのではないかなぁ?

ゆったり、のんびりした気持ちが、人間を病から遠ざけ救うのだと思う。

頭の良い人がチームになって【休日の分散化システム】を創り出して欲しいと切に願う。

誰もが温泉にゆったり浸かり、のんびりと食事やお茶を楽しめる。

家族との時間を大切にして、ゆったりとショッピングや文化を楽しむ。

生活のリズムを整えれば、身体も強くなる。

余裕があれば、きっと皆優しく強くなれるんじゃないかしら?

そんな世界を、ずーっと期待しているのだけれど…。

 


類は友を呼ぶ

歳を重ねて解ってきたことは数々あれども、最近よく思うのは、【特別優れた人などいない】という事だ。

憧れをいだいたり、超人のように思ったりしていた人も、只の同じ人間なのだなと…。

何かを成し遂げたいと思ったら、強いチームを作ることが大切なのだ。

人生において、人間関係の構築ほど大切なものはない。

ただ、これは難しい!

【類は友を呼ぶ】というのは、自分磨きをすればよいといった簡単な解決策だけではなく、ある程度、運というものが関係してくるからだ。

これは、明暗を分けるところであり、ドライで戦略的な人物が優位に立つ場所であることは間違いない(笑)

私などは、もうあまり何の欲もないので、【姿を見られず、静かに慎ましやかに暮せたら幸いです】m(__)m

まだ、そんなに欲があるじゃろがತ_ತ

 


お雛様

今年は、柏屋旅館が改装中なので柏屋カフェに柏屋の手作りおひな飾りが集合していますね♡(> ਊ <)♡

摩耶姫祭り、柏屋カフェ

所狭しと飾ってあります(笑)

本当に静かだった四万温泉は、中之条町の如月プランのおかげ様なのでしょうか?少しだけ賑やかになってまいりました。

引き続き、コロナ対策を万全に四万温泉で心と体を癒やしてくださいませm(__)m

柏屋の手作り雛飾りも皆様の心の癒やしになれば幸いです(^∇^)ノ♪

我が家にも、雛飾りが3組出してあるので賑やかです。

いつ見ても優雅ですよね♪

出したり仕舞ったりがイササカ大変ですが(笑)


後半戦

大学教授の同級生が、以前オンラインセミナーに誘ってくれたのだが、参加できなかったので、送ってくれたアーカイブをやっと昨晩視聴した。

【コーヒー豆の豆知識】

コーヒー豆が錆び付いた筋肉を活性化させるという講義内容と、コーヒー鑑定士による美味しいコーヒーの淹れ方。

なかなか、面白い内容で楽しかった。

やはり、持つべきものは友であり、広い視野を与えてくれる。

大阪のマスターズ陸上にも参加しているらしいので恐れ入る(笑)

私も、後半戦は好きな事楽しい事でいっぱいにしたいと思う。


自習

学生時代は、自習時間が楽しみだった。 今思うと、自由な時間と勘違いしていたからだ。

社会に出たらそうはいかない。 自習時間というのは最も難しい時間だからだ。

柏屋旅館は改築中で休業しているが、スタッフはその期間、個々で自分をマネージメントしている。

指示されて動くのは簡単なことだ。 最も難しいのは自習。

自分で考え行動する事は、当たり前のようで難しい。

柏屋カフェも、コロナ禍で創業以来トップ3に入るような危機をどう乗り切るかは、経営者の力より現場のスタッフの自習力やチームワークにかかっていると思う。

柏屋は立派な設備は持っていないが、ここまで、従業員の方々のおかげでたくさんのお客様に支持して頂けた。

今回も、人海戦術で戦うしかないのでどうぞよろしくお願い致しますm(__)m

新たなる時代に向けて、「老兵は死なずただ消え去るのみ」


営業時間変更のお知らせ

いつもご利用くださいましてありがとうございます。

2021年2月15日より当面の間、営業時間を下記のよう変更させていただきます。

営業時間  平日 10:00-15:00(LO 14:30) 土日休日 10:00-17:00(LO 16:30)
定休日   なし(基本毎日営業いたします)

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご了承くださいませ。


リモート女子会?!

昨晩、高校時代の陸上部仲間とリモートでお喋りしたの(◠‿◕)

すごく楽しくて感動しちゃいました!

今までは、「リモートなんてきっとつまらないだろうな…やっぱり直接話さないと」なんて思っていたのだけれど…。

8人がすぐそこにいるような感じがして、懐かしい仲間と、昔話に花が咲いて時間を忘れてお喋り(✿^‿^)

夢のような時間でした。

京大の博士号をとった友人もいてびっくりしちゃった(笑)

そんなに勉強が好きだったのね。

高校時代は想像もつかなかった…。

でも、皆あの頃と少しも変わっていないね。

だけれど、一番変わらないのは、私なのかもしれないな。

相変わらず、愚直で生きづらい┐( ˘_˘)┌

でも、それなりに私は幸せです(笑)