ひとり家内制手工業

柏屋にゃんこを作り始めて20年くらい経ったかしら?

いったい何匹チクチクしたかしらね(笑)

世界中に柏屋にゃんこを生息させる私の野望はどこまで進んでいるのでしょうか?

詳しくは判りませんがお迎えしてくださった各国の皆様にたいへん感謝しておりますm(__)m

可愛がっておくんなまし❤

ひとり家内制手工業は続く!


厄介な研究は続く

今日の裏山は猿の群れが出ていました!
20頭からの大きな群れでしたね。


ボスザルと思わしき個体

皆丸々と肥っていましたね大きかったです👀

ボスザルは私をキーキー威嚇してきます!!
どこの世界でも威張った奴がいます…。
「小賢しいわ!」

先代ならここで【爆竹】か【奇妙な大声】で蹴散らす場面です。
私に伝授した【パチンコ】を使ったのは見たことがありませんね🥺

なので無視していましたが、私のトレーニングの折り返し地点で度々「キーキー」してきて鬱陶しくなったので【オオカミの鳴き声】はどうかと試したい衝動にかられました。

✤しかし、以前「薫子さんの家の脇でカンガルーのような動物を見かけた」とご近所のご夫婦からの目撃証言があったことを思い出して辞めました。

余談ですが…先代である柏原達三さんは「これはね、新種のカメムシだと思うんだがね」と採取したカメムシを私に見せてきました。
愛用の虫眼鏡🔎(手相を見る時につかいますわなぁ)を私に持たせ見るように勧めます!(時を選ばず半ば強制的です)
確かに見たことがない白とグレーのカメムシでしたが…新種かどうかカメムシに似たカメムシモドキなるものもいるかもしれませんが、見せられましてもその道に精通しておりませんし…。

その後の事は多忙を極めておりましたので分かりかねますm(__)m

まあ、これだけ大自然の中ですから新種もいるでしょうね🤔
カンガルー的な動物も産まれているのかもしれませんね。

✤話戻しますが「四万温泉にオオカミがいる」という噂がたつとそれはそれで厄介です。

やはり猿を追い払う方法といたしまして、以前ブログで紹介した【ゴムヘビ】が有効なのでしょうか?
先代は真っ黒なゴムヘビを使っていましたが、カラフルなヘビのほうが効果があるのでしょうか?

しかし、四万温泉にいるとしたら【アオダイショウ、マムシ、ヤマカガシ】くらいでしょうし…

好きでやっている訳ではない【厄介な研究】は続きます!


レトロ喫茶マニア再び!

レトロ喫茶マニアの私ですが…歳を重ねる毎出不精になっていました。

いつの間にやら【ウキウキワクワク】することもなくなってしまいましたが…
予期せず素晴らしいレトロ喫茶を見つけてしまいましたよ!

山小屋風の店内は薪ストーブが焚かれていました…ああ、あの上で色々なお料理を作りたいわ♪

年月が作り出したレトロ喫茶は真似できるものではありません!

憧れるわ~インテリアのセンス抜群です❤私の中でダントツ1位です!

近くにあったら通うのになぁ🥴

久々に感動しました(笑)


心に灯りをつけましょう!


お気に入りの灯りです❤

今日は雛祭りですね🎎

毎年柏屋旅館に飾ってある小さなお雛様は私のお雛様なのです

小さな小さなお雛様、こちらも私のお気に入り❤

昔はお友達のお家の大きなお雛様が羨ましかったのですが…今でも毎年飾れるのはコンパクトだからなのでしょう🤗

「それなりに、それなりに」父が良く口にしておりました。

大人になるにつれ誰かと自分を比較する事が無くなりました。
今では誰かを羨ましいと思う気持ちも消えましたね(笑)

幸せは自分の心がつくるものだと知りました。

灯りをつけましょうぼんぼりに、お花をあげましょう桃の花♪


先代の逸話


どうしても食べたくなったチェリーパイをアップしてみました❤

ティータイムにピッタリのお話を2月の終わりにおとどけします😊

ある日、大好きな【みうらじゅんさん】のお話をYouTubeで聞いていると【ヘビの模型】を収集されているお話が出てきました。

ゴム製のヘビが玩具屋に置いてあって、多種類あるらしく、ヘビの専門書で調べて種類合わせをしているらしいのですが…「これをどんな人が何の目的で購入するのかが不明なんですよ」的なことを仰っておりました。

私、買う人を知っております。

目的も知っております。

柏屋先代である、故柏原達三さんです。

25年程前の話になりますが、私が旅館で仕事をしておりますと段ボールの荷物が届きました。

高崎の玩具問屋からの荷物で【ヘビ模型】と書いてありました!?

程なく、自宅の周りや畑にたくさんのヘビの模型が配置されたのです!?

それは初めはビックリしましたよ!
しかし、空中にぶら下がっているヘビはいませんからね(笑)

道端の高い所から釣り糸で下がっている者もおりましたから、いくらリアルであっても驚かなくなりますわなぁ…。

そのうちに娘が通っていた保育園の散歩道にヘビ屋敷が組み込まれて、園児が「キャーキャー」叫び声をあげ喜んでいましたよ😳

一時は名所化しておりまして園児の親子さんからの質疑応答が忙しかったです。

先代は至って真面目に段ボールで購入したゴムヘビを様々な場所に黙々と配置しておりました。

挙げ句には残りのゴムヘビを配置する場所を私に一任して下さいました…と言われましても、もうスペースが空いておりません!

ヘビとヘビの間が狭すぎる問題と、イタズラと間違えられて訴えられるのではないかという懸念が私の中で発生しまして、ストックする事をお勧めするのがやっとでございました🙇

本当に難しい任務でした。

その後、猿はヘビが怖いらしく【ヘビの模型で猿を撃退!】的な講義を延々と受けました🥺
なぜだかいつも嫁の私に受講させます…たいがいの講義は希望していませんし、私は誰に伝授すればよいのかが疑問です?

それなのでこのブログでお伝えした次第であります。

そして先代はマムシに噛まれて死にそうになった過去がありますので(大昔のブログに記載)自らが配置したゴムヘビに度々驚いていたのであります…。

効果の程は定かではありませんが、そのうちゴムヘビは一匹も見なくなったので先代が自ら回収し処分したのではないでしょうか?

多忙を極めた時代でしたので結末は私には分かりかねますm(__)m


私はここ(四万温泉)が好き!

私はだいたいここ(四万温泉)にいます(笑)
考えてみたらもう1週間は車にも乗っていませんね…。

そして1人が好きです!
本当は昔からそうだったのかもしれません。

社会人になってからは職業柄毎日毎日たくさんの方とお会いしておりました。
友人知人も多いほうだったと思いますし出かける機会も多かった私でした。
仕事の後や休日は大勢での行動が多く1人になることはほぼ無かったですね。

結婚して子育てと仕事で忙しく働いていた頃には、ここ(四万温泉)から出たくて仕方がなかった。
実家にもなかなか帰れなかったですしね。
違う意味で出られない状態でした。

正直に言ってしまえば四万温泉の良さなどわからない程忙しい日々を送っていたのです!
そんな毎日を過ごして、やさぐれた心の持ち主になってしまっていたかもしれません。

子供達も自立して、現場の仕事を若い人達にお任せして、ゆっくり家事ができるようになり、裏山を毎日歩くようになってから、四万温泉の自然の素晴らしさを実感できたというところでしょうか。

毎日の裏山ウォークは私の瞑想時間でもあります。

心と体が綺麗になるのを感じます!
使い果たしてしまったと思われたエネルギーも少しずつ四万温泉の力でチャージされています😊

ありがたいことです!

やはり【世のちりあらう四万温泉】四万の病を治す名湯なのですね❤

今ではここ(四万温泉)にいるのが心地よいから、不要不急な外出をしないだけなのです(笑)


春の訪れに思うこと


ようやく庭の蝋梅が咲き始めたのでお雛様のお隣に飾りました❤

玄関先の日向に福寿草も顔を出してくれました!

マトリョーシカも嬉しそう!

今朝の四万温泉はとっても寒かったのですが…今現在はポッカポカ🌞

お日様って凄いなぁ❢
有り難やありがたや(当たり前の事なんてないのだから常に感謝ですよねぇ🤗)

裏山ウォークに出かける時の【帽子手袋ネックウォーマーダウンの上着】は帰って来る時にはお荷物になってしまいました(笑)

[北風と太陽]の物語を思い返して…🌬️🌞

温かい言葉を使っていこうという事を再確認した私なのです❤

継続は力なり!日々精進!
合掌


結局これ!

最近はパンも様々な種類が手に入りますね!

私もパン好きだから自分で焼いたりもしますし、出先でプレッツェルやらベーグルやらハード系や菓子パンなども購入して研究しますが…

なぜだか昔からコモのパンが好きです

なんだかなぁ?見れば買いたくなりますね!

美味しいんですよね、飽きないしこれじゃなくちゃいけないって訳でもない…謎のパンです。
長期保存できるし重宝しますよ…子供の頃からあるなぁ。

こういったロングラン商品って凄いですよね!尊敬

【流行らない事が長期戦略の秘訣】だと思います。
私がいつも頭に心に置いていることの一つです

もちろん柏屋のパンも美味しいんですがね!
四万温泉の楽しみの一つにお加え頂けたら幸いです♪

私のお気に入りは塩パンです❤

どうぞよろしくお願い致しますm(__)m


生きとし生けるもの

柏屋旅館の裏山をほぼ毎日歩いています。

冬は様々な音がします。

今日はガサガサと音がして山肌を見遣るとキジが忙しく駆け回っておりました!

鳥の声、木々の軋む音、雪が落ちてくる音、風の音。

獣の臭いもしていました。

視覚、嗅覚、聴覚がフル稼働。

自然の中に溶け込んでいる自分がいて生命があることのありがたみを実感しますね!

人間ばかりの中にいては気づかない事がここにはたくさんあります。

【私の生命はとてつもなく小さいけれど尊いものなのだな】

と感じるのです。

なんだか疲れたなと感じたらふらーっと一人旅にきてみませんか?
四万温泉でお散歩してみて下さいな🤗

程良い元気がチャージされますよ~♪