
かしわやオンラインショップオープンしました!
柏屋カフェの自家焙煎ブランドNAKAYOSHI COFFEEのコーヒーやドリップパックをはじめ、シマテラスの、石窯バスクチーズケーキやパンなどのお取り寄せグルメ、四万温泉柏屋旅館で人気のアイテム、地元四万温泉や群馬の名産品、和雑貨などを揃えました。
ただいま、新規会員登録のポイント2倍増量キャンペーンを実施中です(2023年8月3日まで)
どうぞ、この機会に、会員登録だけでもぜひ!
皆様のご利用お待ちしています。
かしわやオンラインショップオープンしました!
柏屋カフェの自家焙煎ブランドNAKAYOSHI COFFEEのコーヒーやドリップパックをはじめ、シマテラスの、石窯バスクチーズケーキやパンなどのお取り寄せグルメ、四万温泉柏屋旅館で人気のアイテム、地元四万温泉や群馬の名産品、和雑貨などを揃えました。
ただいま、新規会員登録のポイント2倍増量キャンペーンを実施中です(2023年8月3日まで)
どうぞ、この機会に、会員登録だけでもぜひ!
皆様のご利用お待ちしています。
今、四万温泉ではやまゆりが咲き乱れ甘い香りがしています。
庭のピンクのオリエンタルリリーも窓からこちらを覗いています。
百合は豪華ですよね(笑)
自信満々といったところですか☺️
私といえば、お庭の手入れをしていたら虻に噛まれて激痛がはしり脚が腫れてしまいました😭
今は痒みが襲ってきています。
この時期は、蚊、蚋、虻、蛭、などの虫にも注意です。
熊や蛇などより多数ですし、小さいから、避ける方法がないですものね!
虻は飛んでる時は凄い音をさせていますが、停まるときは忍びのようです。
息を潜めて停まり、暫くして噛みます。
なにかの作業に気を取られ視界に入らない処に停まられてしまうとおしまいです…。
私はタイツの上からやられました!!!恐ろしいですよね😱
豪華絢爛な百合を観て、自然界の美しさと危険性を再確認する私なのです。
庭の月桂樹の葉を陰干しておいたものが、ようやく乾いたので冷凍保存します。
所謂、ローレルやローリエと呼ばれる香辛料ですね🤗
旬の野菜を使った朝食のスープに入れると、爽やかな香りでご機嫌になりますよ♪
庭のミントを使ってノンアルモヒートを作るのも好き!
私は炭酸水が好きなので、昔購入したソーダストリームで作ります。
これだとすべてがECOなので愛用しています。
四万温泉の家に居るときは、遮光カーテンを締め切って山側の窓を開けておくと、ある程度まで涼しいので、エアコンを使うことはあまりないのですが…桐生市では、昨日39.7℃だったそうなので、今年も使うのかしらね?
なんせ我が家にエアコンを入れたのは、一昨年だったものですから…。
電気代も高いし、地球環境を考えると、あまり使いたくないけれど、自分の身体のご機嫌とりのため適度に使おうと思っています。
自分のご機嫌とりは、自分でするしかないですものね(笑)
暑い時は、スパイスやハーブを使うと良いようです👌
皆様、ご自愛くださいませ😚
【柏屋カフェ×だがしかし コラボレーション⁉︎】
漫画「よふかしのうた」 「だがしかし」などで有名な、漫画家コトヤマ先生の作品とファッションブランド「RE:SHAZAM」とのコラボレーション。
「だがしかし」に登場するキャラクター遠藤サヤのお店「喫茶エンドウ」の珈琲をイメージして柏屋カフェが自家焙煎し、ドリップパックを製作させていただきました。
7月7日から7月30日まで渋谷宮下パーク内店舗
・THE SHIBUYA SOUVENIR STOREと、 RE:SHAZAMオンラインストアにて販売いたします。
宜しくお願い致します。
RE:SHAZAM(リシャザム)
・オンラインストア
https://store.re-shazam.com
・Twitter
@reshazam_info
・Instagram
@fear_expressionism
ジューンベリー、ブルーベリーの次は、山椒の実を収穫。
こちらも、下処理が大変です。枝から実を外すのに、とても時間がかかります。
そして、主人が大量の巨大胡瓜を頂いてきたものですから…ありがたいのですが、途方に暮れております(笑)
旬の物は大量に出来ますから、保存しなければなりませんから大変ですね。
保存できなければ、棄てるしかないのですから…もったいないおばさんには酷なことです(+_+)
できる限りの事をします^_^
ともすれ、食べられる量は限られていますので食べられるだけ作るとか、採ってくるとかを心がけたいですね。
食料難で喘いでいる国もあれば、大量に棄てる国もあるなんて…なかなか上手くいきませんけれど(╯︵╰,)
旬の物を保存したりして食すようになれば、少なくとも燃料の問題も解決するのではないかしら?
自然を壊しているのは人間なのだから、食の改善から始めなければならないのでは?
などと、手仕事しながら考える、初老おばさんなのです。
今は亡き柏屋の先代が、自宅の周りにブルーベリーやらジューンベリーやらを植えてくれたので、私の仕事がたくさんあります。
「いつから私の仕事に?」
草むしりやら剪定やらいつになったら終わるんかいな?
先代社長は「俺はね、寝る前に明日の作業工程を綿密に計画しておくんだよ。」と、いつも私に言ってきました。
私は、商売と家事、子育てがあったんですけれど…?
「農作業や庭仕事などを教えてこないで!」
「猿や猪対策も聞きたくない!」
と…ココロの声
先代亡き後、疑問に思っている間もなく、鈴なりになるので放っておく訳にはいかず作業する私です¯\_༼ ಥ ‿ ಥ ༽_/¯
柏原家に嫁いでからは常にこんな調子です?!
次から次へと仕事が増えていきます。
何故私が?謎?
ネットで調べて独学で手入れをし、収穫、調理して毎日が手仕事三昧。
もったいないおばさんの私には、放置できないので困ります!!!
今日は、ジューンベリーを収穫してジャム作りの任務を遂行 く(`・ω・´)
息子に選別を手伝って貰い、ようやく完成しました。
まだまだなっています。
そうこうしているうちに、ブルーベリーがなりますよ!
そろそろ疲れてきました>.<
昨日は、主人の携帯にご近所の方から電話を頂きました。
「裏山で小熊を見かけたから知らせなければいけないと思って…薫子さんがいつも歩いているから。」と私を心配して下さったとのこと_(._.)_感謝です。
早速、熊鈴を持っていつもの坂道ウォークです。
それにしても、最近熊の目撃情報が多いです。
皆様も、四万温泉散策のさいは熊鈴を持つなどしてお気を付けください。
間違っても近づいて写真を撮るなどしないようにお願いいたします、小熊の側には親熊がいる危険性があります!
誰かに優しくされると心が〔ぽかぽか〕します。
先日は、ご近所の老舗旅館の大女将さんが、大好物の枇杷と月餅を手に私のような若輩もののところまでいらしてくださり、とても感動しました。
お会いすると、庭木の手入れやお花のお話をさせていただいております。
憧れの大女将さんとお話できるだけで嬉しいのに、いつも美味しいおやつまで頂いて本当に感謝しております。
私も誰かを〔ぽかぽか〕気分にできるような人間になりたいです。
還暦が近づいてきましたが、まだまだ先輩方から学ぶ事が多くあります。
いつも、思いやりをありがとうございます(*^-^*)
自称温泉研究家の私です(笑)
四万温泉に住んでいるとはいえ、様々な温泉に入って研究しています。
専門家や評論家ではないので、難しいことはわからないけれども、専ら体感で研究しています。
体調の良し悪しや天候、気温や気分によって感じ方はその都度変わりますから、何度も通うのが本望なのですが遠い温泉はそうもいきません┐(´д`)┌
遠いところでは、玉川温泉がお気に入り。
近くでは、相間川、貝掛が好きな温泉ですね。
効能は全部異なります。
できる限り様々な温泉を楽しみたいですね。
昨日は柏屋旅館の休館日でしたから温泉を頂きました( ꈍᴗꈍ)
やっぱり保湿保温効果は抜群ですよ。
透明でほぼ無臭、美しく上品な四万温泉に浸かって緑眩しい中にいると人間も自然の一部なのだと実感します。
四万温泉は静かな環境下で自然と一体化することにより精神的にも肉体的にも清浄化される温泉ですね。
是非とも貸切風呂などで一人無言で瞑想しながらの入浴をおすすめします。
緑眩しいこの時期、小雨の中での四万温泉をお楽しみくださいませm(__)m
間もなく梅雨入りするのかしら?
今日、お庭の手入れ中枯れ葉を集めていたらなにか柔らかな感触が…ガマガエルちゃんを握ってしまったの!!きゃ~✧\(>o<)ノ✧
枯れ葉と同じ色になって潜んでいたのね?!
こんなハプニングもあるし、蛭も出てくるけれど…
実は梅雨時は、温泉に行くのにおすすめの時期でもあるのです。
薬草となる植物が元気なのもこの時期だから、養生に最も適しているのではないかという持論を勝手に展開する私なのです(笑)
それに、昨今の情報過多からそろそろ離れた方が良いかと思うのです。
四万温泉でゆっくりゆったり養生しませんか?
昔の柏屋旅館は湯治のお客様がこの時期に集中していた記憶があります。
それに中之条ガーデンでは、バラが綺麗みたいですよ(◠‿◕)
私は窓から自分の育てたバラを見て楽しんでいます。
今、大好きな雪の下がにぎやかに咲いています。
梅雨時はお花が綺麗です。四万温泉をお散歩していろいろなお花を探してみてはいかがですか?
小雨の中、傘をさしてお散歩も素敵ですね。
ぜひ、お気に入りの傘やレインブーツをお伴にいらしてくださいませな( ꈍᴗꈍ)
幸せなコーヒータイムも梅雨の四万温泉で♪
昨日、寿命を迎えた35年もののホームベーカリーでしたが…我が家の長老達はまだまだこき使われております。
旅好き家族なので、スーツケースを共有しているのですが…何時からかシールを貼るようになりまして、誰彼構わず貼っていきますಠωಠ
1人旅に丁度良いサイズなので代わる代わる使っています。
一度どこかの空港で鍵がこじ開けられておりました。
無くなった物はなくて、縛ってあったので勝手に検査されてしまったようでした。
気に入っていたし、若い頃清水の舞台から飛び降りるような気持ちで購入したので、修理に出しました。
もうボロボロだし、四輪の使い勝手の良いのを買いたいのだけれど…やっぱりこれを使ってしまいます。
いつになったら引退できるのでしょうか?
なんだか、可哀想になってきました。
我が家は[いつからあるシリーズ]の宝庫です(笑)